日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
道満グリーンパークでバーベキューを楽しんできました。集まったメンバーは嫁(きょうこ)の友人たちですが、いつの間にか私も仲良くなりました。この『バーベキューの会』もカレコレ5回目!かな?
今日は運転手なのでアルコールはNG。なのでオールフリーを飲みまくりました。これが中々イケル!5本も飲みました。家に帰ってプレモル飲みましたが…
バーベキューの前に、5キロのRUN。彩湖は一周5キロのコースがあって、とても走りやすかった。また走りたいな~
もちろんmaoも参加しました。お昼寝用にモンベルのテントも設営しました。初のテントでも2時間近く寝ていました。
彩湖は埼玉県の戸田市にあるが、緑が多くて雰囲気が良い。またやりましょう!
1泊2日で丸沼高原キャンプ場へ行ってきました。豪雨の中でのキャンプでとても疲れました。ホントすごかった。
昨夏、モンベルのテントを購入したため『今年の夏も一度はオートキャンプに行きたい!』ということで選んだのが丸沼高原。ここは日光白根山の登山口となっているので、もちろん登頂を考えていました。場内はフリースペースで好きな場所に車を停めることができる。
場内を散策して他のキャンパーを観察してみる。コールマンの大型テントが数多かった。やはり家族連れが多く、私たちのような小型テントは少なかった。
どうにかセッティングできて食事の開始。まだ雨は降っていなかったが霧が立ち込めてきた。今回鉄板で『ゴーヤチャンプルー』を作るはずが、豪雨のため中止となる。
雨が降る中、炊飯にも挑戦。二合くらい炊くことができる。よく『最後まで中を見てはいけない』と言われているが失敗するのが怖いのでちょくちょく中を見てしまった。それでも、意外と上手く炊けた。
夜は焼酎お湯割り。と考えていたが雨は横殴りとなってとても外にはいられない。しかたなくテント内で過ごす。小さいテントだけど二人で過ごすには十分だった。雑誌を読みながら焼酎飲んでいつの間にか寝てしまった。
翌朝、雨は強くなるばかり…テントに打ち付ける雨音で6時前に起きる。日光白根山に登る予定は中止。カップラーメンだけ食べて撤収した。
受付場所の『シャレー丸沼』なかなか良い感じのホテルだった。お金を払って最初からこっちに宿泊すれば良かったか?百名山の麓にいながら登頂できなかったのが残念!
今回、キャンプ+登山という計画を立てたが荷物がハンパなく用意・片付けが大変だった。その結果忘れ物も多かった。どしゃ降りで残念なキャンプとなってしまったが、晴れていれば夜には天の川も見られるはずだった。悔しいのでまた来年行こう!
今日から1泊で丸沼高原でのキャンプに行ってきます。天気が心配ですが…
キャンプ地は丸沼高原スキー場です。夏の間だけスキー場がキャンプ場となります。明日は『日光白根山』の登頂を目指します。
三連休の初日は『彩湖・道満グリーンパーク』でバーベキューを行ってきました。
天気は心配だったが午後からは回復して日差しが強くなってきた。メンバーは嫁友人達とまえだの5人。このバーベキュー企画も4年目!
私は車での参加なので大好きはビールは飲めない…なので違う楽しみを考える。長瀞キャンプでも行った『コッフェルでの飯盒炊さん』今回は二合に挑戦した。
飯盒は2度目とあって上手く炊くことができた。約25分で出来上がった。そしてサンマの塩焼きにも挑戦!しかし火加減が強すぎて表面は丸焦げとなってしまった。中身はまずまずであったが、今後研究が必要!
ラストは定番の『焼きそば』!家で食べるより上手い。
バーベキューで飲めないのは致命的だが、野外の料理を研究するのも良いかもしれない。でも飲みたいな~
バーベキュー後は『清河寺温泉』でゆったりとした時間を過ごす。
9.13(土)14(日)帯広での結婚式
9.18(木)19(日)林間学校
9.20(土)21(日)軽井沢ツーリング
9.28(日) 越後湯沢秋桜マラソン
10.4(土)5(日) 銚子マリーナ国際トライアスロン
と毎週末は全国を飛び回っていたので、さすがに金も体力も限界です。午前中にバーベキューを行ったものの明日、明後日は予定なし。露天風呂に浸かり何も考えずに過ごす。
長瀞でキャンプをしてきました!キャンプ場は過去に2回バンガローで宿泊したことのある『長瀞オートキャンプ場』。今回は初のオートキャンプ!(一泊3000円)モンベルのムーンライト3で寝ました!
到着して今晩の宿(オートキャンプするスペース)を探す。今晩は長瀞花火大会が開催されるため、このキャンプ場は大盛況。私達も花火が目的でここに来た!このキャンプ場でビールを飲みながら花火を見ることが目的。
テントを設営したいが、暑くてたまらない…やはりビールを飲む。野外でテントを張ることは初めてなので色々戸惑う。ペグの打ち方がよく分からなかった。嫁にも手伝ってもらい、汗だくになりながら今晩の宿を確保した。
寝床を確保して散策。このキャンプ場にいる男子は、ほとんど裸で過ごしていた!だから私も裸で過ごす。とにかく人が多かった。散歩をしながら様々なテントを見学。山と違い大型なテント(コールマン)が多い。軽量化を重視する山岳テントが見あたらなかったのが残念…キャンプ場のテントの中では私たちのムーンライト3はかなり小さい。
長瀞といえば『ライン下り』!何度かこの船に乗ったことがあるが、けっこうスリルがある。
そしてラフティングも行っている。このキャンプ場は川沿いなのでよく見えた。ラフティングだけどこの前水上で行った方がスリルがあると思う。でも『ウィー』と船の中は楽しそうだった。
キャンプ=バーベキュー(肉)というイメージもあるが、今回はコッフェルを使用しての飯盒炊さんに挑戦!直前にサイトで調べて『石』を上に置くことを知った。始めはガスカートリッジで一気にコッフェル中を煮立たせる。
その後、ガスがもったいないので炭の上に移動させる。おこげの匂いがするまでこのまま(約20分)置いておく。
できたぁ!初めての割りに良く出来た。今回は一合で試してみたがもっと多くても良かった。アルファ米やフリーズドライと違いとてもおいしかった!またやってみたい。『夏休みの自由研究でした』
肝心の花火大会だけど、花火が始まるまでに飲みすぎてしまった…3500発上がる花火なのに私が見たのは10発程度…やってしまった。早々にムーンライトの中に入ってしまった。
オートキャンプは初体験であったが、なかなか面白い!今回は嫁と二人でのキャンプであったができれば大勢でやってみたい!